Registration info |
Ninja(PC持参) Free
FCFS
Ninja(マイクラ専用PCレンタル) Free
FCFS
Ninja(PCレンタル※マイクラ不可) Free
FCFS
|
---|
Description
CoderDojo Sapporo(コーダー道場 札幌)
ボランティアによる、子どものための無料のプログラミング・クラブ
(CoderDojo 札幌 公式サイト https://coderdojo-sapporo.jp/ )
◇お知らせ 1
☆☆ 第65回CoderDojo札幌 道場イベント開催です!! ☆☆
日時:2019年11月24日(日)10:30AM~12:30PM (開場:10:00AM)
会場:「さっぽろ創世スクエア14階 ダイアモンドヘッド株式会社札幌本社 パブリックスペース」
アクセス:https://coderdojo-sapporo.jp/?page_id=656
プログラミングを中心に、みなさんの「やってみたい」「つくってみたい」を応援します!
お申込み受付は、2019年11月17日(日) 21:00より開始します。
([このイベントに申し込む]ボタンをクリックまたはタップしてください)
◇お知らせ 2
レンタルPCをご利用の方へお願い
レンタルPCの参加枠を「マイクラ専用PCレンタル」と「PCレンタル」に分けております。
◇レンタルPCをご利用でかつマインクラフトに取り組む方はお申込み時に必ず
「Ninja(マイクラ専用PCレンタル)枠」をご選択ください。
(※当道場で常備しているレンタルPCの内、現在マインクラフトが実行できるのは”2台のみ”となっております。)
◇マインクラフト以外の活動に取り組み、レンタルPCご希望の方は
「Ninja(PCレンタル※マイクラ不可)枠」でお申込みをお願いします。
こちらのレンタルPC枠ではマインクラフトは実行できませんのでご注意ください!!
レンタルPCは、企業様で使わなくなったPCや、その他廃棄予定だった古いWindows PCにLinuxなど無料のOSを組み込んで延命したものを使用しておりますため、マインクラフト(教育版)などWindowsPC対応のアプリケーションを動かせるPCは台数が限られてしまいます。PCレンタル希望者多数で選から漏れてしまうケースもあり、みなさまにはご不便をおかけしておりますが、何卒私たちの現状のご理解の程、宜しくお願い致します。
ご注意:「PCレンタル※マイクラ不可」枠で申し込まれ、当日お子さまよりマイクラ実行をご希望されても対応ができませんので、保護者さまからその旨お子さまへのご説明も併せてお願いいたします。
◇お申込み手順
1.当ページで「このイベントに申し込む」をクリックしてください。
・参加枠選択欄で、PCをご持参できる方は「Ninja(PC持参)」を、PCレンタルご希望の場合は「Ninja(マイクラ専用PCレンタル);マインクラフトに取り組む方」または「Ninja(PCレンタル※マイクラ不可)」を選択してください。※今回当道場でご用意できるレンタル可能なPCはマイクラ専用が2台、Scratchなど(マイクラ不可)に6台、計8台です。
◆お申込みには事前にconnpassのユーザー登録が必要です。
私たちは受付管理にconnpassというしくみを利用しております。connpassの会員登録がまだの方、
または既に登録されている方でログインしていない方は、右上の「ログイン・会員登録」ボタン
をクリックして下さい。
◆「PC持参」「マイクラ専用PCレンタル」「PCレンタル※マイクラ不可」それぞれの参加枠につきまして、お申込み先着順とします。
◆ご兄弟など、お二人以上で申し込まれる場合
参加者数を管理しておりますので、お手数でも事前にお一人ずつconnpassユーザーご登録の上、
それぞれ個別のユーザーとしてご応募頂きますよう、ご協力お願い致します。
2.お申し込みの際のアンケートにつきまして([このイベントに申し込む]ボタンをクリックした後)
◆お子さまの学年指定と、名札(こちらでご用意します)に記名する姓名(ひらがな)
を入力してください。
◆プログラミングに関するご経験についても教えて頂ければ幸いです。
◆今回やってみたいこと(取り組みたいこと)もご入力ください。
※ご入力された内容と、お子さまがやりたいことが全く異なってしまっているケースが散見されます。
そのため、メンターの人選や、必要とする機器が噛み合わず対応が不十分となったり、
不必要な機器を用意してしまうことも増えています。
※必ず参加されるお子さまご本人に取り組む予定をご確認ください。
(初回参加で良くわからない場合は「不明」としてください)。
3.キャンセルは「申し込みキャンセル」ボタンをクリックしてください。
※万一、お申込み後に出席できなくなった方は、他のキャンセル待ちの方のために必ず「申込キャンセル」ボタンをクリックしてください。
◇参加資格
-
対象: 小学校1年生~高校3年生
※小学校1年生~中学1年生までは、必ず保護者さまの送り迎えをお願いします -
その他:「お子さま自身」がプログラミングに興味・関心を持っていること、学ぶ意思があること。
(とても重要なことです。ただし、プログラミング経験の有無は問いません)
◇持ちもの
-
WiFi接続可能なノートPC(Windows, Mac)
※「Hour Of Code」に取組む予定のお子さまは、iPadなどのタブレットも使用可能。
注:Scratchの学習にはタブレットは使用できません。
※Scratch3.0もタブレットでのご利用が可能になっております。
※PCのタッチパッドに不慣れな場合は、マウスをご持参ください。
※ACアダプタも忘れずに。
※セキュリティの関係上、Windows Xpなど、サポートが終了している
古いOS搭載PCの持ち込みはご遠慮ください。 -
筆記具
◇参加定員
-
28名 参加無料
-
メンター(指導者)の確保状況によっては参加枠(PC持参参加枠)を拡張できる場合もあります。
◇PCのご持参またはレンタル
- お申込みの際、PCをご持参枠か、レンタルご希望枠のいずれかを選択してください。
※貸出可能なPCには台数に限りがあり、現在のところPCレンタル枠はこれ以上拡大できません。
(※レンタルPCの台数が不足しています。ご自宅に持ち出し可能なPCをお持ちの場合は、個別にPCを確保がむずかしい他のお子さまのためにも、レンタルに頼らず極力ご持参・ご協力をお願いします。)
◇開催日時と会場について
-
開催日時: 2019年11月24日(日) 10:30~12:30まで
(開場は10:00です) -
会場: 札幌市中央区北1条西1丁目6
さっぽろ創世スクエア14階
「ダイアモンドヘッド株式会社札幌本社」内 パブリックスペース -
アクセス: こちらをご参照ください→https://coderdojo-sapporo.jp/?page_id=656
◇保護者さまへ、待機スペースとお子さまの送迎につきまして
-
保護者さまにお待ち頂くスペースにつきまして
会場のパブリックスペース内に、保護者さまにお待ちいただくスペースがございます。座席等には限りがありますので、万一満席となった際にはさっぽろ創世スクエア内の図書館やカフェ、その他周辺の商業施設等でお待ちいただければ幸いです。 -
お子さまの送迎につきまして
CoderDojoでは「お子さまの安全」を最優先事項としております。
中学1年生以下のお子さまは、必ず保護者様が会場まで送り迎えをお願い致します。
※上記イベント会場外での行き帰り等のお子さまの安全につきましては、当道場及びメンター、ボランティアスタッフは一切の責任を持てませんので、ご了承ください。
※お車で直接お迎えの際は、建物の西側の通り(西1丁目と2丁目の間の南向き一方通行)に"車寄せ"があり、オフィス棟1Fエントランスの前となっておりますので、こちらでお子さまをピックアップされるのが便利かと思われます。
◇イベントの概要、利用するツールなど
-
初めて道場イベントに参加するお子さまには、
基本的にはまず最初にプログラミングとはどのようなモノなのかを体験して頂く
ために「Hour Of Code(アワーオブコード)」という学習教材に取組んで
頂きます。
※ゼロからご指導しますので、予習は不要です。 -
2回目以降参加のお子さまは、
次にどんなことをやりたいか、ざっくりでも良いので考えておくとよいでしょう
例えば、Hour Of Codeの続きをやるとか、Scrachをゼロから教えてもらいたい、自分が今自宅で取り組んでいる何かのテーマについて更にすすめたい、入門用に購入した本に沿って学習したいとか、ネット上のチュートリアルをやりたい...など。
Scratchは、世界中の子どもたちが「作品」を共有しています。
他の人の作品の中身がどうなっているのか調べたり、自分好みに改良したり進化させたり(Remix;リミックスと呼びます)もできますよ。共有作品を見ることは、自分が「こんなことをやりたい」を見つけるヒントにもなります。 -
Scratch(スクラッチ)ご利用について
ScratchはPCのブラウザ上で動作する、プログラミング学習環境です。
Scratchをご利用予定のお子さまは、下記URLにアクセスし、画面右上の「Scratchに参加しよう」をクリックしてユーザー登録を済ませておくと良いでしょう。登録の際には確認用のメールアドレスが必要です。保護者の方のアドレスで良いです。登録後、確認メールが届きますので、「Confirm my email address」をクリックします。PC画面の「さあ、はじめよう!」をクリックします。
※16歳未満のお子さんがScratchアカウント登録の際には、保護者さまのメールアドレスが
必要となります。
ScratchのURL: https://scratch.mit.edu/ 右上の「Scratchに参加しよう」をクリックしてください。
Scratchのユーザー名とパスワードについて:
会場にてPCの準備をする際、Scratchのログオン状態が解消されている場合があります。
お子さまがユーザー名、パスワードを覚えていない場合は、念のためお子さまにユーザー名とパスワードのメモを渡しておいて頂けると、準備がスムーズに行なえます。 -
micro:bit(マイクロビット)に取り組みご希望のお子さま
micro:bitは、大きさが5cm×4cmの手のひらに乗る、小さなコンピュータボードです。2つの押しボタン、25個のLED、センサー(傾き,加速度,明るさ,タッチ,温度,磁気)を搭載し、更に外付で他のセンサーやモーター、LEDなどを簡単につなぐこともできます。
- PCの画面上で動くモノではなく、主にカタチあるモノをプログラミングするのに向いています。
- 当道場では貸出用のmicro:bitをご用意していますので、お手持ちのmicro:bitがなくても学習は可能です。
- 対象は小学校3年生以上を推奨します。
(※小3未満のお子さまも、完成したデモ用プログラムを搭載したmicro:bitに触れる
「micro:bit体験」は可能です。)
お申込みの際には、アンケートの”今回はどのようなことをやってみたいですか?”欄に
「micro:bit」と入力してください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.